月1具だくさんみそ汁「ほうれん草」
2016.12.20 (Tue)
12月14日、県立大学「月1具だくさんみそ汁」の日でした。
※都合により19日食育の日以外に提供する場合もあります。
12月の主役は「ほうれん草」

今月は、黒田順子さんにレシピ提供していただきました。
ほうれん草は、ビタミン類・鉄・カルシウム・食物繊維などを多く含む緑黄色野菜として知られています。
年中ありますが、これからの時期が栄養も豊富で美味しいほうれん草が食べられます。
写真ではほうれん草と分かりづらいのですが(わかめみたいだけど・・・)大きめにカットしていただき、沢山入れて下さいました。

学生には、調理方法として、茹でたあと、食べる前に入れると緑色がキレイなまま、そして甘さが感じられることをお伝えしました。
今回も完食ぅ~~。 ほんとに毎回嬉しいです!
来年1月は、ジュニア野菜ソムリエの吉田隆博さんにレシピ提供していただきます。ヨロシクお願いします
※都合により19日食育の日以外に提供する場合もあります。
12月の主役は「ほうれん草」

今月は、黒田順子さんにレシピ提供していただきました。
ほうれん草は、ビタミン類・鉄・カルシウム・食物繊維などを多く含む緑黄色野菜として知られています。
年中ありますが、これからの時期が栄養も豊富で美味しいほうれん草が食べられます。
写真ではほうれん草と分かりづらいのですが(わかめみたいだけど・・・)大きめにカットしていただき、沢山入れて下さいました。

学生には、調理方法として、茹でたあと、食べる前に入れると緑色がキレイなまま、そして甘さが感じられることをお伝えしました。
今回も完食ぅ~~。 ほんとに毎回嬉しいです!
来年1月は、ジュニア野菜ソムリエの吉田隆博さんにレシピ提供していただきます。ヨロシクお願いします
野菜に親しもう!!
2016.12.03 (Sat)
2016年10月25日、浜田市役所が毎月実施されている「安心ママの日」イベントに於いて、
野菜のお話と簡単調理試食を行ってきました

このイベントは、0歳児~3歳くらいの子育て中の若いママさんを対象とし保健師さん、
栄養士さんたちが企画しておられます。
私も、できるだけ分かりやすく楽しく聞いていただけるように工夫しながらお話させて
いただきました。(緊張で声がひっくり返ることも
ありましたが)
野菜のお話は、主に
☆「旬について」・・・日本で言われている旬の3つの収穫時期「走り」「盛り」「名残り」
についてと、四季の気候と、地形の多様性に恵まれているお陰で全国各地で
野菜・果物を生産できる環境、そして農家さんに感謝することなどを。
☆「野菜・果物を美味しくいただくポイント」・・・旬はもちろん、ちょっとした調理の工夫
保存方法などを記載した資料を配布し聞いていただきました。
その他、野菜クイズ、青果物の流通についての話も混じえながら何とか終了。

調理試食メニューは、
☆チョップドサラダ
☆豆腐のふわふわボール入りベジブロススープ
☆冷凍りんご
チョップドサラダは、ママさん達にも作り方を覚えていただくため調理していただき
ました。
「子供にも食べやすそう~」「中身が好きなものに変えられるのもイイ~」
などと会話しながら野菜を楽しくチョップ!!
今回は、そのままサラダと生春巻きに巻いたものを作りました~。


このチョップドサラダは、1日の野菜摂取目標量が比較的簡単にとれ、スプーンで
手軽に食べられるというので以前から興味を持っていました。
そして、ラッキーなことに野菜ソムリエ協会大阪教室で講座開催のことを知り参加
してきました
~NY発!オシャレな一皿~
管理栄養士が考える 新感覚!Chopped Salad-チョップドサラダ-
講師の野口先生にご指導いただき、実演のもと学んできたことを今回ママさん達に
お伝えすることが出来ました


さぁ、試食です。
子供たちから「おいしぃ~」の声をもらい、ほっとひと安心。
野菜を食べないのでどうして食べさせようかと思い参加しました・・・
というママさんもおられ、子供が食べていたので驚いたけど嬉しいです!とお話
して下さいました。
いやぁ~、私もとっても嬉しいです
まだまだ経験が足りませんが、少しでもお役にたつことが出来るように
野菜ソムリエ 佐々木由香利
野菜のお話と簡単調理試食を行ってきました


このイベントは、0歳児~3歳くらいの子育て中の若いママさんを対象とし保健師さん、
栄養士さんたちが企画しておられます。
私も、できるだけ分かりやすく楽しく聞いていただけるように工夫しながらお話させて
いただきました。(緊張で声がひっくり返ることも


☆「旬について」・・・日本で言われている旬の3つの収穫時期「走り」「盛り」「名残り」
についてと、四季の気候と、地形の多様性に恵まれているお陰で全国各地で
野菜・果物を生産できる環境、そして農家さんに感謝することなどを。
☆「野菜・果物を美味しくいただくポイント」・・・旬はもちろん、ちょっとした調理の工夫
保存方法などを記載した資料を配布し聞いていただきました。
その他、野菜クイズ、青果物の流通についての話も混じえながら何とか終了。

調理試食メニューは、
☆チョップドサラダ

☆豆腐のふわふわボール入りベジブロススープ

☆冷凍りんご

チョップドサラダは、ママさん達にも作り方を覚えていただくため調理していただき
ました。
「子供にも食べやすそう~」「中身が好きなものに変えられるのもイイ~」
などと会話しながら野菜を楽しくチョップ!!
今回は、そのままサラダと生春巻きに巻いたものを作りました~。


このチョップドサラダは、1日の野菜摂取目標量が比較的簡単にとれ、スプーンで
手軽に食べられるというので以前から興味を持っていました。
そして、ラッキーなことに野菜ソムリエ協会大阪教室で講座開催のことを知り参加
してきました

~NY発!オシャレな一皿~
管理栄養士が考える 新感覚!Chopped Salad-チョップドサラダ-
講師の野口先生にご指導いただき、実演のもと学んできたことを今回ママさん達に
お伝えすることが出来ました



さぁ、試食です。
子供たちから「おいしぃ~」の声をもらい、ほっとひと安心。
野菜を食べないのでどうして食べさせようかと思い参加しました・・・
というママさんもおられ、子供が食べていたので驚いたけど嬉しいです!とお話
して下さいました。
いやぁ~、私もとっても嬉しいです

まだまだ経験が足りませんが、少しでもお役にたつことが出来るように

野菜ソムリエ 佐々木由香利
小松菜ロールケーキ&スムージー
2016.12.01 (Thu)
11月19日の土曜に出雲のさんぴーので
野菜ソムリエコミュニティしまねの
『西尾先生の、すぃーつ教室』を開催しました~!!

がっちゃん畑の「小松菜を使ったロールケーキとスムージー」を作りました(*^^*)
当日は小さいお子さん連れの参加者さんも多かったのですが、みんな真剣な顔でお母さんとケーキ作りを楽しんでおられましたよ~(^^)

ロールケーキは巻くのが少し難しかったけど、出来上がりはフワフワでクリームも甘すぎず、みんな喜んで下さいました。
スムージーは普段、野菜嫌いで野菜を食べないお子さんが喜んでスムージーを飲んでる姿にビックリしておられました!!
早速、帰ってスムージーを作られたお母さんもおられたようです。

今回、とても皆さんに喜んで頂いたので、また開催出来たら良いなと思っております!!

<西尾先生(向かって右側)とがっちゃんお世話になりました>
野菜ソムリエコミュニティしまねの
『西尾先生の、すぃーつ教室』を開催しました~!!

がっちゃん畑の「小松菜を使ったロールケーキとスムージー」を作りました(*^^*)
当日は小さいお子さん連れの参加者さんも多かったのですが、みんな真剣な顔でお母さんとケーキ作りを楽しんでおられましたよ~(^^)


ロールケーキは巻くのが少し難しかったけど、出来上がりはフワフワでクリームも甘すぎず、みんな喜んで下さいました。
スムージーは普段、野菜嫌いで野菜を食べないお子さんが喜んでスムージーを飲んでる姿にビックリしておられました!!
早速、帰ってスムージーを作られたお母さんもおられたようです。


今回、とても皆さんに喜んで頂いたので、また開催出来たら良いなと思っております!!

<西尾先生(向かって右側)とがっちゃんお世話になりました>
月1具だくさんみそ汁「さといも」
2016.12.01 (Thu)
| HOME |