中西小学校
2012.07.10 (Tue)
さ菜っちです。

今日、益田市内の中西小学校で 6年生を対象に 「苦手な野菜を克服するレシピを考えよう」 というテーマに沿ったお話をしました。

学校でトマト、ナス、ピーマンなどを栽培していて、その野菜が苦手な友だちのために 3つのグループに分かれてレシピを考え、調理するという取り組みです。面白いですね!
最初に給食調理場の濱田栄養教諭さんからの野菜の栄養や働きについてお話を聞きました。
初めて聞く 骨粗鬆症に有利なトマトの意外な成分に目が点になりました。
(ホントに? 知らんかったわぁ!)
やはり 新しい情報をどんどん探究していかないとダメですね。
とても勉強になりました。
私は、野菜それぞれの特性や切り方で苦み・青臭さが軽減できることなどのお話を理科的に実演しながらお話しました。

久しぶりにお話をして、楽しいノリだけじゃダメだ。もっと締めの言葉をきっちり言わなくちゃ・・・
など小さな反省点が多数ありました。
でも子どもたちのリアクションがとても良くて嬉しかったです。
みんなで一生懸命考えたレシピで、野菜が苦手なお友達のために頑張って作ってくださいね。
どんなのが出来上がるか楽しみです。
今日はありがとうございました。
ランキングに参加しています。
よかったらポチっとお願いします。

にほんブログ村

今日、益田市内の中西小学校で 6年生を対象に 「苦手な野菜を克服するレシピを考えよう」 というテーマに沿ったお話をしました。

学校でトマト、ナス、ピーマンなどを栽培していて、その野菜が苦手な友だちのために 3つのグループに分かれてレシピを考え、調理するという取り組みです。面白いですね!
最初に給食調理場の濱田栄養教諭さんからの野菜の栄養や働きについてお話を聞きました。
初めて聞く 骨粗鬆症に有利なトマトの意外な成分に目が点になりました。
(ホントに? 知らんかったわぁ!)
やはり 新しい情報をどんどん探究していかないとダメですね。
とても勉強になりました。
私は、野菜それぞれの特性や切り方で苦み・青臭さが軽減できることなどのお話を理科的に実演しながらお話しました。

久しぶりにお話をして、楽しいノリだけじゃダメだ。もっと締めの言葉をきっちり言わなくちゃ・・・
など小さな反省点が多数ありました。
でも子どもたちのリアクションがとても良くて嬉しかったです。
みんなで一生懸命考えたレシピで、野菜が苦手なお友達のために頑張って作ってくださいね。
どんなのが出来上がるか楽しみです。
今日はありがとうございました。
ランキングに参加しています。
よかったらポチっとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
管理人の承認後に表示されます
2012/10/07(日) 07:08:05 |
| HOME |